sign.png


ボ タ ニ ズ ム 植物でつながる心豊かな未来を目指して

植物×植物素材×植物モチーフをつなぎ、ヒト、コト、モノにクローズアップ
芸術、活動からアイテムまで、新しい植物学主義者(ボタニズム)のためのサイトです





印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |

HomeB.pngHomeB.pngTop画面へEXP=1318486671.jpegEXP=1318486671.jpegYouTubeMoon.pngスポットライトComment.pngComment.png 花々の声Photo.pngPhoto.png新しい花々About.pngAbout.png創造者の詞HandLens.pngHandLens.pngお花屋mapSun.pngSun.png植物と人

植物の品種、品目が同じでも、育てる人が違えば、花はまったく違う表情を見せます。
花は人そのもの。何を感じ何を捉えているのか?植物に関わる栽培家の魅力に迫ります。


Share

長野県 片桐花卉園

上伊那アルストロメリアのパイオニア

長野県上伊那郡の南部、西に中央アルプス南駒ケ岳を仰ぎ、東には仙丈岳を中心に南アルプス連山を遠望する「二つのアルプスが見える町」飯島町に片桐花卉園はある。

中央アルプスから流れ出る与田切川、中田切川などの清流が流れ水資源は豊富。稲作や梨などの果物栽培が盛んで、国道を走っていると、至る所に袋を付けた実が、枝にぶら下がっている姿が印象的な地域だ。

片桐花卉園 2代目 片桐鏡仁(アキヒト)さん(以下片桐さん)は、イギリスで勉強した英語をいかしオランダ のKunst(クンスト)アルストロメリア(種苗会社)で6ヶ月間研修。現在でも連絡をとりながら、新しい品種の導入(写真の八重咲き エクスプロージョン)や、栽培の管理に情報を役立てて、約20種のアルストロメリアを育てている。
 そして枝ものや草もの、葉ものに至るまで、少量多品種の栽培をおこない、季節感のある繊細な草花を栽培していることでも有名「何か面白いものがある」と市場関係者から声が聞かれる程だ。早くから家業を継ぐ事を決めて、花と向き合ってきただけに、既に品種選定から、栽培方法まで決定権を任せられ、近年周年出荷をおこない、高品質な繊細なアルストロメリアを出荷し続けている。

 35、6年前、果樹栽培から花き栽培へと切り替え、リンドウを育て始めた片桐さんのご両親。「東北のリンドウに負けない品質のものを育てられないか...」と研究、栽培しながらも、30年前に千葉県の三宅花卉園さん、小森谷ナーセリーさんのハウスを訪れ、アルストロメリアと出会い、いち早く栽培(その時代はJA上伊那に属す)したことで、上伊那地域は、アルストロメリアの産地として時代ともに確立し、秋から春の出荷というサイクルで栽培されるようになった。

周年出荷へ

「もともと夏は北海道のアルストロメリアがちょっと出回っていただけでしたが、ここ数年でかなり様変わりしました。高冷地のうちの辺りでも夏には5~6年前はほとんど出荷していません!」という片桐さん。
 夏に収穫するというのは暑さに弱いアルストロメリアにしたらかなりのストレスになるうえ、夏に切ることによって、株を弱らせて秋に出荷が減ってしまう...。
それでも「市場からの要望もあり、6~7年くらい前から色々技術、品種の向上などで少しづつ出荷をはじめ、今では数こそ少ない物の、完全に周年出荷できるようになりました。それにともなって、今では他産地の生産者も夏に出荷している所もあるようになりました」と語る。

より良い花を育てる為に...

夏場でも冬場でも花もちが良いと評判の片桐さんの花。それには様々な設備にも大きく関わっている。

バラ栽培などを中心に、重油を燃やして熱をとるのではなく、電気で冷暖房、除湿もおこなえる『ヒートポンプ』。
アルストロメリアの裁培の善し悪しには、気温だけでなく、土の温度も影響するため、地中にパイプを通し、夏は冷水、冬は温水を流して土の温度を一定に調整出来る『地中冷房』
朝4時過ぎから日長が約12時間になるようにし、冬場でも安定して綺麗な花をお届け出来るように設置されている『ナトリューム灯』。
温室内の空気を外に排出して外の空気を除湿して温室に戻すシステム『ドライファン』。
効果はどれだけ大きいかわからない部分もあるようですが、光合成を促進させ生育を良くさせる『二酸化炭素発生装置』などなど。
常に何かを考え、取り入れ、やってみる。そんな片桐さんの姿勢が満載(取材後もハウス外の冷たい風を取り込むファンを設置...写真はブログより抜粋)で、毎年「より良い花を育てたい」という想いが感じられた...。

えんどれすどりーむ かたぎり

育種も独自に交配し、おこなう片桐さん。「アルストロメリアはまだまだ解っていないことがあるのです。たとえば、成長点が成長のどの時点で花芽が形成されているかはわからない部分もあります!」と語る。

一本一本鋏で切って採花するアルストロメリア。残念ながら伺ったのは7月頭。花はほんの少ししか見る事が出来なかったが、大きな山々を背景に大きなガラスハウスが高低差100メートル程に乱立し、広大な露地にはサマーヒヤシンスやパイナップルリリー、斑入りヒペリカム「初霜」、草花などが咲いている風景は圧倒的な印象を受けた。

ハウス一面に咲き誇るアルストロメリア...アルプスに挟まれるハウスの絶景をまた見たい...出荷箱に書かれる「えんどれすどりーむ」...アルストロメリアにかける片桐さんの夢への挑戦は永遠に果てしなく続く...。


DSC_0640.JPG
DSC_0636.JPG
DSC_0639.JPGDSC_0637.jpg

130139486604916225242_P1010697.JPG131124710350213328743_P1020793.JPG

DSC_0642.JPG
DSC_0659.JPGDSC_0649.JPGDSC_0655.JPGDSC_0656.JPG
DSC_0667.JPG
DSC_0648.jpg
DSC_0641.JPGDSC_0645.jpg
DSC_0644.JPGDSC_0635.JPG
DSC_0660.JPG
DSC_0663.JPGDSC_0664.JPG
DSC_0669.JPG
DSC_0677.jpg
DSC_0681.JPG


クリックすると拡大します。

flowers voices tab

さ、た

な、は

ま、や

ま、や

W_No_04.gif三宅花卉園

ら、わ

ら、わ

W_No_05.gifRoseFarmKEIJI

DSC_32591.jpgDSC_32591.jpg

twitter.jpgtwitter.jpgfacebook.jpgfacebook.jpg

DSC_3296.jpgDSC_3296.jpgブルームネット 千葉県 君津市の美しい水でカラーを栽培。湿地性カラー7件と、畑地性カラー6件からなる13件の栽培農家グループ。高い選別をおこない年間通してより美しく「最後迄咲ききるカラーを目指している」。

すべてを見るLinkIcon

DSC_0818.jpgDSC_0818.jpgRose Farm KEIJI 滋賀県 日本人の感性に合う「和バラ」を目指し育種を続け、ガーデンローズのしなやかな茎、たおやかさ、重厚な花びら、香りと花びらの強さ、日もちを併せ持つ品種を栽培。

すべてを見るLinkIcon

DSC_0677.jpgDSC_0677.jpg片桐花卉園 長野県 上伊那でアルストロメリアをメインに様々な草花、葉ものを栽培。繊細でありながら、日持ちの良い花を育てることで有名。周年出荷。

すべてを見るLinkIcon

DSC_3272.JPGDSC_3272.JPG千葉県富津市 大佐和花卉園。輸入が多いアンスリュームにおいて、国産高品質アンスリュームとして確固たる産地。とくに華道家に愛され、変わりがないと言われる程。

すべてを見るLinkIcon

DSC_0007.JPGDSC_0007.JPGいなばのはな 稲葉修司 千葉県 南房総市。初代の祖父が他界後、7年前、20代前半で家を継ぐことを決意。人の目にとまる花を育てたいと独自の基準で、品種を栽培。出荷は10月の初旬から始まり、5月中旬まで主に栽培。

すべてを見るLinkIcon

DSC_0333.jpgDSC_0333.jpgSuki Flower Farm 鈴木義啓 多品目のオーガニックフラワーを栽培。

すべてを見るLinkIcon

_NowPrinting2.jpg編集中

【JQ青山】外観R0010114ok再_S.jpg【JQ青山】外観R0010114ok再_S.jpgジュリークショップ青山店 ナチュラルでで美しい
ライフスタイルを提案。「ジュリーク」を贅沢に使ったボディとフェイ
シャルトリートメントサロン&ショップ。

すべてを見るLinkIcon

sub.jpgsub.jpgマヤゴノミ プチバッグ ( 資材) キュートなバッグ型のパッケージとお揃いの柄のメッセージカードのセット。

すべてを見るLinkIcon

スクリーンショット(2011-10-04 12.13.17).pngスクリーンショット(2011-10-04 12.13.17).png九州、宮崎からスイトピーを産直レポート! 11月頃から出荷がはじまりますが、この時期の定植について N Jour-hanalistが徹底説明!

すべてを見るLinkIcon

IMG_7712.JPGIMG_7712.JPG夏と言ったらヒマワリ! 南房総の(有)折原園芸を Y Jour-hanalistがレポートします!

すべてを見るLinkIcon

ホオズキ2.pdfホオズキ2.pdf全国のJour-hanalist がおくる産直レポート!九州のホオズキについて。

すべてを見る。LinkIcon

DSC_1232.jpgDSC_1232.jpg山田昌和 目黒区 自由が丘に1985年(昭和60年)濤山堂 開店以来、手書きの毛筆文字で近隣の花店のお祝いものから葬儀に至る木札やカード札の字を書かれてきた。花とも多く関わる知る人ぞ知る書人のひとり すべてを見る。LinkIcon
DSC_0222.jpgDSC_0222.jpg川崎景介 マミフラワーデザインスクール校長 フラワーデザイナーの養成機関等で教鞭をとり、執筆活動や全国での講演活動に従事。日本民族藝術学会員でありながら、花文化研究者。 すべてを見る。LinkIcon

img_03.jpgimg_03.jpg岡達也 グラフィックデザイナー  プロダクトデザインからWEBデザインまで、グラフィックデザインを駆使。日本のみならず国際的なプロデュース活動もおこなう。

すべてを見る。LinkIcon

DSC_0122.JPGDSC_0122.JPGミカヅキモ 画家  茂木あすかと、造形 金丸遥 からなる女性ARTユニット。動物と植物の中間のような生き物として、水の中で光合成をしながら"たゆたう"。テーマは「心地よい刺激」。

すべてを見る。LinkIcon

DSC_3345.jpgDSC_3345.jpg大分県 陶芸家 肥後博己 作品について

すべてを見るLinkIcon

_NowPrinting2.jpg編集中

photo 1131.jpgphoto 1131.jpgSTUDIO HOWSE スタジオハウゼ。旬の花材を使って季節感のあるアレンジメント・花束を提供。フラワーギフトは、色合いや雰囲気のお好みもお伺いし、オーダーメイド感覚でお気軽に御注文頂けます。鉢や寄せ植えの植替え、会社やご自宅の生け込み等、なんでもご相談頂けるアットホームなショップです

すべてを見る。LinkIcon

DSC_0531.JPGDSC_0531.JPG花coco ハナココ。食べ物やファッションやインテリア…そのひとらしいものや好みがあるようにお花にもその人らしい似合うお花があるはず。ギフトや店舗への定期ディスプレイなどでもその人らしさ、その空間にふさわしい花で気持ちを伝えるお手伝いができればと考えています。

すべてを見る。LinkIcon

988.JPG988.JPGfauve* フォーヴ。誰かにプレゼントをあげる、ワクワクした気持ちを自然の恵みのギフトで伝えたいなにかひと工夫あるものをおくりたいと考えている方に花の贈り物が役立てれば嬉しいと思います。小さな店には珍しい花や植物が溢れ、四季折々の植物の香りが立ち込めています。

すべてを見る。LinkIcon

93X95DC8AO8ACF.jpeg93X95DC8AO8ACF.jpegflower boutique f'ee フラワーブティック フェー。官公庁の集まる鈴鹿市のほぼ中心部に店舗があり、一歩店内に入れば、色とりどりの切花や珍しい品種のお花、インテリア性に優れた観葉植物など数多くのアイテムが微笑みながらお迎えいたします。

すべてを見るLinkIcon

店頭.JPG店頭.JPGFLOREAL フロレアル オペーク 丸の内店。「コミュニケーションとしての花」「インテリアとしての花」をコンセプトに、大人の男女にふさわしいよりスタイリッシュでステータス感溢れる花のあるライフスタイルをご提案するショップです。

すべてを見る。LinkIcon

bb1 (6).gifbb1 (6).gif花の店ボニータ。いつものお花をいつものように変わらずお届けしたい。お客様に気軽に相談していただける花屋でありたい。一つでも多くの笑顔に出会えるように、心をこめてお作りします。

すべてを見る。LinkIcon

DSC_1510.JPGDSC_1510.JPGZUKKY ズッキー。色彩豊かにハーブを取り入れ ナチュラル且つポップ&キュートがZUKKYスタイルです!第一印象でもある「色彩」にこだわり、微妙なグラデーションやコントラストに気配りパステルからビビット、クラシカルまで 花の特徴を生かします。

すべてを見る。LinkIcon

_IGP4553.jpg_IGP4553.jpgFlowers Blossom フラワーズブラッサム。Flowers Blossomでは、みなさまひとつひとつの想いをイメージ通りのカタチにできたらいいなと思っております。豪華なものに限らず、自宅に1輪だけ飾りたい。少しだけれどお花として想いを伝えたい、様々な方の願いを叶えます。

すべてを見る。LinkIcon

DSCN005.JPGDSCN005.JPGFlower Shop 花野果(かのか)。プリザーブドフラワーの花束・アレンジメントを
メインに販売。お客様のご要望にあわせて、ひとつひとつ手作りしています。生花は、ご注文をいただ
いてから新しくお花を仕入れています。お電話お待ちしております。

すべてを見る。LinkIcon

店内.jpg店内.jpg GINZA KAMON 銀座花門。伝統と流行が融合する銀座にオープンして約20年。”あなただけのオーダーメードフラワー”をコンセプトにお客様の花のあるシーンをお手伝いさせて頂いております。スタッフ一同お待ちしております。

すべてを見る。LinkIcon

image001.jpgimage001.jpgLe Ciel ル・シエル フラワーズ。同じ空がふたつと無いように、自然の中に咲いている花たちも、一輪一輪違う顔を持っています。お花たちの生まれ持った魅力を最大限に表現する・・・そんな気持ちをこめた「Le Ciel」です。

すべてを見る。LinkIcon

CIMG3961.JPGCIMG3961.JPGFLOWER liberteフラワーリベルテ。フラワーリベルテは「お花で癒し」をコンセプトに、お花のある生活をご提案しています。プレゼントに最適なモダンフラワーアレンジ・ウエディング・イベント装花・店舗ディスプレイなどお花に関するあらゆるご注文を承ります。

すべてを見る。LinkIcon

RIMG0399.JPGRIMG0399.JPGJuno fleurs (ジュノーフルール)。『happy flower life!!』をテーマに、日々の生活にも、特別な日にも、こだわりのお花で花のある生活のご提案をjuno fleursが心を込めてお手伝いいたします。

すべてを見る。LinkIcon